新聞案内人詳細

2011年11月14日

川本 裕子 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 経歴はこちら>>

信頼を失う日本の企業統治(2/3)


  事は構造問題

 英紙が社説で問題解明を訴えたのが10月20日。ようやく10日ほど経って日本の経済紙が社説で取り上げたが、それも大王製紙と一緒に論じられ、海外の報道と比べると遠慮がちの印象だった。日本の多くの新聞が社説で正面からオリンパス問題を議論したのは、粉飾決算を会社が発表したつい最近のことである。そもそも事件の発端の一つのきっかけは、今夏の月刊誌ファクタの記事だったが、なぜ主要メディアではなかったのか。深刻な反省が必要ではないかと思う。記者クラブ批判とも共通するところがあるが、官庁や大企業という「既成秩序」に対し、対等の視点で対峙していく姿勢が弱くなっているのではないか。
 企業統治とは「外」の視点からの経営監視の問題である。株主や投資家のみならず、独立取締役、証券取引所、金融規制当局、そしてメディアがどのように経営者の行動を効果的に監視できるかという「構造」がカギを握っている。今回、未解明の粉飾決算に加え、企業統治面での対応の遅れが余計に海外での信頼を失墜させた面は否めない。一企業を超え、日本の企業統治の構造問題として一気に光があてられたのだ。
 日本では取締役会を内部昇進者で固め、社外取締役の導入に熱心でなく、外国人や女性の取締役も少数で、多様な視点からの企業経営が損なわれ勝ちだ。また会長が実権をもち、社長がイエスマンの例も多い。そしてメディアは問題の解明に熱心ではない。こうした指摘が火を噴き、今でも収まる気配はない。

新聞案内人コラムへ投稿する

前回の新聞案内人

渋澤 健
渋澤 健 コモンズ投信会長 経歴はこちら>>

TPP交渉参加で線を引く

 野田首相が10日、TPP交渉参加についての「政治判断」を表明するはずだった記者会見を延期した。  それぞれの立場によって国民の賛否が異なることは当然のことであるが、その様々な意見を集約、整理、・・・>>続き

2回前の新聞案内人

松山 幸弘
松山 幸弘
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹

公的年金の行き着く先

 厚労省が10月11日の社会保障審議会年金部会に年金の支給開始年齢を68~70歳に引き上げる案を提出したことから、久しぶりに年金報道が活発化した。しかし、早くも10月26日には小宮山厚労相が同案を・・・>>続き

3回前の新聞案内人

加来 耕三
加来 耕三
歴史家・作家

蘇軾――肯定の生涯

 震災は人や土地に被害を与えるのではなく、人や土地が被った被害の大小が、人々の心を通して震災を印象づけるものである。要は、心の持ち方ではあるまいか。  「天、必(ひっ)すべきか」  この言葉を・・・>>続き

ご購読のお申し込み

3紙おすすめイベント

特集・座談会シリーズ

シリーズ座談会「日本のビジョン」
 シリーズ座談会「日本のビジョン」、第4回は「震災復興の今と課題」。朝日、日経、読売3紙の現地編集トップが被災地の生の姿を語り合いました。
出来事ファイル 2008-2012年
あらたにす開設以来の月別主要ニュースを号外と写真を中心に振り返ります。
少年の主張全国大会(わたしの主張2011)
全国の中学生による2011年「少年の主張」全国大会の模様をお伝えします。
シリーズ座談会「日本のビジョン
三紙の論説、編集委員が徹底討論。第3回は混乱する日本政治の再生を考えます。
JGA 3大オープンゴルフ特集
9月29日スタート!ゴルフ3大イベント「日本女子オープン」「日本オープン」「日本シニアオープン」を特集します。
シリーズ座談会「日本のビジョン」
朝日・日経・読売の編集委員が徹底討論。第二回は財政や税、復興資金などを多角的に考える「どうする復興財源」です。
シリーズ座談会「日本のビジョン」
朝日、日経、読売の論説・編集委員が徹底議論。第1回は原発事故を経た日本のエネルギー政策。
「2011年の世界」3紙座談会
国際問題担当エディター・編集委員が2011年の世界の注目点を議論しました。
【特別リポート】欧州財政再建と市民-英国の現場から
福祉切り下げや増税など、痛みを伴う改革への市民の反応を報告します。
3社論説トップ鼎談2010
鳩山政権が初めて迎えた新しい年。直面する「政治とカネ」「日米関係」「デフレ」などの問題に議論を交わしました。
麻生内閣総理大臣と鳩山民主党代表による党首討論(2009年8月12日)


3社論説トップ鼎談2009
あらたにす開設1周年 今年も論説委員会トップ3人が激論。
3紙「年金提言」座談会
老後を支える年金制度の改革案を議論しました。
2008年 3社論説トップ鼎談
社説を書く論説委員会トップ3人が年頭に激論。

あらたにす便り